自力の本当の意味、大人になる事への祝辞
2023/03/21 16:14:44
真夏から、一挙に秋気配になったシドニー、朝18度。

にほんブログ村
今日は、高校卒業する人たちへの、素敵なメッセージを聞きました。
大昔、札幌の中学の卒業の前の、国語の授業で、あまり熱心に聞く事がなかった先生から、
クラスのみんなに、約束事をさせられました。
当時、国語は、日本人なのに、なんで勉強するのだろうという、(ごめんなさい)
変な思考があって、真剣に向き合って来なかったのですが、
作文を毎回の授業で、マス目用紙に書かせられ、絶対に最後のマスで終わるという作文。
これが、毎回面白くて、やってやりましょうじゃないの!気分のゲーム感覚でした。笑
その頃から、文章を書くのが意外と好きで、今もここで日記状態!
その頃は、義務教育が中学までだったので、最後の中学卒業で、
これから生きて行く道の中で、色々な事が起きるという話の後に、
どんな事があっても、絶対に、自ら命を絶ってはしないでくださいという約束でした。
今まで、ボォ〜と聞いていた、先生からの強い意志で語るその言葉が、
もっとちゃんと授業受けていればよかった!と思わせる胸に残る最後でした。
人生の中で、たくさんの物語が発生しますが、人として、大切な事は、
自分でなんとかする事だけではなく、持ちつ持たれつにある、人間法則を覚えている事。
亡くなった父も、よく「聞くは、いっ時の恥」恥ではないけれど、エゴの世界が支配する、
わからない時の行いを、見直していきたいものです。
こんな大人が今、とても必要!(PTA会長さんですが、夕張の住職さんでもありました)
18歳以上でも聞いて欲しい、高校卒業祝辞!
※まだ日本では宗教がらみのように思われているレイキですが、現代レイキは世界に広がり、
NPO法人現代レイキの会は2005年に内閣政府からも認定を受けました。
今日もお帰りに愛のぽちっとひとつよろしく

にほんブログ村
感謝、感激、感動です。↓
こちらもよろしくどうぞ~~!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、高校卒業する人たちへの、素敵なメッセージを聞きました。
大昔、札幌の中学の卒業の前の、国語の授業で、あまり熱心に聞く事がなかった先生から、
クラスのみんなに、約束事をさせられました。
当時、国語は、日本人なのに、なんで勉強するのだろうという、(ごめんなさい)
変な思考があって、真剣に向き合って来なかったのですが、
作文を毎回の授業で、マス目用紙に書かせられ、絶対に最後のマスで終わるという作文。
これが、毎回面白くて、やってやりましょうじゃないの!気分のゲーム感覚でした。笑
その頃から、文章を書くのが意外と好きで、今もここで日記状態!
その頃は、義務教育が中学までだったので、最後の中学卒業で、
これから生きて行く道の中で、色々な事が起きるという話の後に、
どんな事があっても、絶対に、自ら命を絶ってはしないでくださいという約束でした。
今まで、ボォ〜と聞いていた、先生からの強い意志で語るその言葉が、
もっとちゃんと授業受けていればよかった!と思わせる胸に残る最後でした。
人生の中で、たくさんの物語が発生しますが、人として、大切な事は、
自分でなんとかする事だけではなく、持ちつ持たれつにある、人間法則を覚えている事。
亡くなった父も、よく「聞くは、いっ時の恥」恥ではないけれど、エゴの世界が支配する、
わからない時の行いを、見直していきたいものです。
こんな大人が今、とても必要!(PTA会長さんですが、夕張の住職さんでもありました)
18歳以上でも聞いて欲しい、高校卒業祝辞!
※まだ日本では宗教がらみのように思われているレイキですが、現代レイキは世界に広がり、
NPO法人現代レイキの会は2005年に内閣政府からも認定を受けました。
今日もお帰りに愛のぽちっとひとつよろしく

にほんブログ村
感謝、感激、感動です。↓
こちらもよろしくどうぞ~~!

にほんブログ村
この記事へのコメント
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の・・
本当にそうですよね

本当にそうですよね


ともすると自分で全部抱え込んでしまいがちです。
考え直さなくちゃです。
考え直さなくちゃです。
ボスさん、
ですよね。
人生の中のエゴは、無駄な事が多いですね。
ですよね。
人生の中のエゴは、無駄な事が多いですね。
太巻きおばばさん、
家族構成だったり、人から頼られる人って、
ふとすると、頑張ってしまいがちですよね。
家族構成だったり、人から頼られる人って、
ふとすると、頑張ってしまいがちですよね。
この記事へコメントする